[도쿄 리포터=토시키 아오야마] 자연 과학 분야에서 일본 최대의 컬렉션과 연구 실적을 자랑하는 "국립 과학 박물관"(도쿄·우에노 공원) 특별전 "대포유류전 2― 모두의 생존 작전"이 지난 3월부터 시작되어 오는 6월 16일까지 개최되고 있다.

이 전시회는 9년전 전시회에서 다시 스케일 업하면서 2라는 제목이 붙었으며, 이번 "대포유류전 2"에서는 박제와 골격 표본 500점 이상이 전시되어 있고 최신 영상과 포유류가 살아남기 위해서 획득한 능력과 생태를 상세히 소개하고 있다.

행사장 중앙의 약 30미터에 걸쳐 계속 펼쳐지는 "대행진"은 진귀한 훈제로 가득하며, 대행진은 영장목 등 분류마다 훈제가 즐비하다.

그리고 위를 보면, 매달아 장식한 길이 16미터의 향고래가 눈에 들어온다.

이 모형은 경질의 발포스티롤로 되어 있으며, 2009년 가고시마현 미나미 사쓰마시에 발사된 실제 향유고래를 재현한 것으로 천장에 매달아 전시. 대형인 만큼 신중하게 다른 곳에서 가조판을 했으며, 향고래의 전신을 이번과 같은 재현 방법으로 보여주는 것은 세계 최초라고 한다.

이 전시회 감수자인 다지마 무타코는 "포유류의 상당수는 극지 등 쉽게 갈 수 없는 곳에 서식하거나 함부로 접근하지 못하기 때문에 실제로 살아 있는 동물이라면 이렇게 가까이서는 볼 수 없습니다. 그렇기 때문에, 박력감이나 위협감을 가까이서 느꼈으면 합니다"라고 설명하고 있다.

대행진에는 국립 과학 박물관 옆 우에노 동물원의 박제도 줄을 잇는다. 유명한 것은 팬더 린린(2008년 사망)이 있다.

동물원에서 기르는 동물에는 귀중종이 포함되며 표본으로 남겨 "제2의 인생"을 걷는 것으로써, 보다 깊은 연구에 도움이 될 수 있다.

국립 과학 박물관 특별전 "대포유류전 2― 모두의 생존 작전"은 6월 16일까지 개최되며, 7월 13일부터 10월 14일까지는 이곳에서 "공룡 엑스포 2019"가 개최된다.

행사장을 나서자 국립 과학 박물관 앞은 늦깎이 벚꽃이 만개해 외국인 관광객들이 기념촬영에 여념이 없었다.

[Photo(C)Toshiki Aoyama]

Exhibition Title Special Exhibition"Mammals 2-Struggle for Life",

National Museum of Nature and Science

Period March 21, 2019– June 16, 2019

Hours 9:00-17:00

*9:00-20:00 on Fridays and Saturdays, April 28-May 5

*9:00-18:00 on May 6

*Last entry 30 minutes before closing.

*Opening days, hours etc. are subject to alteration. 

Please check the website before your visit.

Closed Mondays, May 7

(Except, open on the Mondays of March 25, April 1, April 29, May 6, June 10)

Organizers National Museum of Nature and Science, The Asahi Shimbun Company, TBS, BS-TBS

Official HP(English)

http://www.kahaku.go.jp/english/exhibitions/ueno/special/2019/mammal2/

4月某日、自然科学の分野で日本最大のコレクションと研究実績を持つ「国立科学博物館」(東京・上野公園)の特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」を観た。

同展示会は9年前の展示会からさらにスケールアップした。

大哺乳類展2では剥製や骨格標本500点以上が展示されており、最新映像に加え、哺乳類が生き残るために獲得した能力や生態を紹介している。

会場中央から約30メートルにわたって続き「大行進」は、珍しく貴重な燻製でいっぱい。

「大行進」は、「霊長目」など分類ごとに燻製が並ぶ。上を観ると、吊り下げられて長さ16メートルのマッコウクジラが飛び込んでくる。

この模型は硬質な発泡スチロールでできている。2009年、鹿児島県南さつま市に打ち上げられた本物のマッコウクジラから再現したもので、天井から吊り下げて展示。大型のため、慎重に別の場所で仮組みをした。マッコウクジラの全身を今回のような再現方法で見せるのは世界初だそうだ。

同展示会の監修者の田嶋木綿子は「哺乳類の多くは極地など簡単に行くことができないところに生息していたり、むやみに近づけなかったりするので、生きている動物だと、こんなに近くでは見ることはなかなかできません。だからこそ、迫力や危うさを間近で感じてほしいのです」と語る。

「大行進」には、国立科学博物館のお隣「上野動物園」の剥製も並ぶ。有名なものでは、パンダのリンリン(2008年死亡)がある。

動物園で飼育している動物には貴重種が含まれる。標本として残し「第二の人生」を歩まれることにより、より深く研究に役立たせることができる。

国立科学博物館の特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」は6月16日まで開催される。7月13日から10月14日までは、同所で「恐竜博2019」が開催される。

会場を出ると国立科学博物館前は遅咲きの桜が満開で、外国人観光客が記念撮影を楽しんでいた。